余白(40px)

令和6年度社会福祉施設物価高騰対策支援事業
(高齢者施設分)

ポータルサイト

申請受付期間: 令和7年7月3日(木)から 令和7年9月30日(火)まで

余白(40px)
余白(40px)
令和6年度千葉県社会福祉施設物価高騰対策支援事業(高齢者施設分)
給付金相談窓口(コールセンター)

050-1752-8311
受付時間:9:00から17:00まで (土・日・祝日を除く)

お知らせ

2025.06.27
令和6年度社会福祉施設物価高騰対策支援事業(高齢者施設分)ポータルサイトを
開設しました。 NEW!
2025.06.30
令和6年度社会福祉施設物価高騰対策支援事業(高齢者施設分)の実施案内書を順に郵送にてお送りいたしますが、こちらからもご確認いただくことができます。NEW!
2025.07.03
当事務局にて、申請サポートを行っております。ご希望の際は、コールセンターにてご予約をいただきますようお願いいたします。※完全予約制となります。NEW!
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

給付金の目的

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
医療機関等に対し、千葉県医療機関等物価高騰対策給付金(以下「給付金」という。)を支給することにより、エネルギー・食料品価格の高騰による医療機関等の経営への影響を緩和し、もって医療提供体制を維持し県民の健康の保持に寄与することを目的とする。
余白(40px)

給付金について

千葉県では、エネルギー・食料品価格及び燃料費の高騰による高齢者福祉施設等の経営への影響を緩和し、もって当該施設等を利用する高齢者等の生活環境を維持することを目的として、高齢者福祉施設等に対し、千葉県高齢者福祉施設等物価高騰対策給付金(以下「給付金という。」)を支給します。

1 対象施設
  • (1)入所系施設(介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、単独型短期入所生活介護、認知症対応型共同生活介護)
  • (2)通所系施設(通所介護)
  • (3)通所系施設(認知症対応型通所介護、地域密着型通所介護、小規模多機能型居宅介護、複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護))
  • (4)訪問系施設(訪問介護、訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション、訪問入浴、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護)
2 給付金額
  • (1)入所系施設(介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、単独型短期入所生活介護、認知症対応型共同生活介護)
    1施設当たり 17,000円×定員数
  • (2)通所系施設(通所介護)
    1施設当たり 210,000円
  • (3)通所系施設(認知症対応型通所介護、地域密着型通所介護、小規模多機能型居宅介護、複合型サービス(看護小規模多機能型居宅介護))
    1施設当たり 80,000円
  • (4)訪問系施設(訪問介護、訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション、訪問入浴、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護)
    1施設当たり 10,000円
3 交付要綱
  

余白(40px)

申請手続きについて

1 申請方法
 (1) WEB申請

必要書類に関しては下記の説明を確認してください。

(2) 郵送申請
インターネット環境等によりWEB申請ができない場合は郵送による申請も可能ですが給付を円滑に行うため、
できるだけWEB申請をご利用ください。

<送付先>
〒260-0031 千葉県千葉市中央区新千葉2-12-1 第11東ビル3階
令和6年度千葉県社会福祉施設物価高騰対策支援事業(高齢者施設分)事務局 宛て

※当事務局は、千葉県から業務を受託した株式会社エイチ・アイ・エスが運営しています。

2 申請書類
※書類は前回のものと様式が異なっておりますので、前回のものはご使用いただけません。
 必ず下記より書類をダウンロードいただきましてご提出ください。

申請書兼請求書(第1号様式)
複数の高齢者福祉施設を運営する事業者にあっては、第1号様式に
内訳書(別表)を添付してください。

対象施設を運営する事業者の役員名簿(第3号様式)
記入例に従って、ご記入ください。
振込先口座確認書類(通帳表紙及び見開きページの写しのPDFまたは画像データ)
※金融機関名、金融機関コード、支店名、支店コード、預金種別(普通・当座)、
 口座名義人(漢字、フリガナ)等がわかるもの
※口座名義人が法人でない場合、委任状が必要となります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

(1)WEB申請の場合
  • ①の申請書兼請求書(第1号様式)は申請フォームにデータ入力することにより自動で作成されますので、
    ダウンロードは不要です。
  • ②は代表者印を押印の上、書類をPDF等で申請フォーム内でアップロードしてください。
  • ③は上記からダウンロードし作成した後、申請フォーム内でアップロードしてください。
  • ④は書類をPDFで申請フォーム内でアップロードしてください。

(2)郵送による申請の場合
  • ①~④をご記入の上、上記送付先にお送りください。
  • ②誓約書については、代表者印を押印の上、ご提出ください。
  • ・ 郵送による申請の場合、申請書類は、コピーを保管しておいてください。

    ※申請にあたっての注意事項
  • ・1事業者につき申請は1回限りです。1事業者で複数施設を申請する場合は、まとめて申請してください。
  • ・申請書類は、コピーを保管しておいてください。
    必要に応じて追加書類の提出を求めることがあります。
  • ・申請内容に不明な点等があった場合に問い合わせを行うことはありますが、給付にあたり、手数料の振込みを求めるような行為は絶対にありません。給付金を装った詐欺にご注意ください

3 申請期限
  • (1)WEB申請の場合
    令和7年9月30日(火)の17:00までに申請を完了してください。
  • (2)郵送による申請の場合
    令和7年9月30日(火)消印有効

余白(40px)

よくある質問

余白(40px)
余白(40px)

お問い合わせ先

令和6年度千葉県社会福祉施設物価高騰対策支援事業(高齢者施設分)
給付金相談窓口(コールセンター)
050-1752-8311
受付時間:9:00から17:00まで (土・日・祝日を除く)
余白(40px)